「 武田邦彦 」 一覧
-
-
【武田邦彦】東大をつぶさないといけない理由 ➡️ 国の補助金をもらうためにウソをついて研究しているのが山ほどいるから
【武田邦彦】東大をつぶさないといけない理由: 国の補助金をもらうためにウソをついて研究しているのが山ほどいるから。いい人材がいない。 東大の法学部も日本をダメにしている! 虎ノ門ニュース 2018年新 …
-
-
日本は2000年前から「国」という概念があった。ヨーロッパではせいぜい200年前からである。
2018/01/01 -武田邦彦
日本だけが国という概念があったから豊臣と徳川が大阪で戦っても、そのあとイクサに負けてもそこの住人が奴隷として連れて行かれることはなかった。それは同じ「日本国」だから。普通は別の領土からきて勝利したらそ …
-
-
2017/12/31 -武田邦彦
もともとは日本の女性の権限は男性よりずっと長い間上だった。たとえば平安時代だったら女性は何を書いてもよかった(清少納言や紫式部)。ところが男性は漢字しか書いちゃいけなかった。創造は書けない。男性側が制 …
-
-
著作権(3) – 権利というのは自分で主張したら自分の権利になるわけではない
(武田邦彦先生のご解説。著作権(2)からの続き。書き起こし → ) それから2番目はね、権利ってのは自分で主張したら権利になるわけじゃないんですよ。このコップはねDHCかなんかの、それで私のですって私 …
-
-
著作権(2) – Copyright Reserved って書いても日本では意味がない。「この権利は著者に帰属します」と日本語で書かなくちゃダメ!
(武田邦彦先生のご解説。著作権(1)からの続き。書き起こし → ) ところが今度の事件は誰かわかんない人が文句つけて来てるわけですが、日本人は真面目なので、著作権という権利があると思ってそっちが先に …
-
-
著作権 (1) – 著作権はもともと人間の知恵の創造物から生じているので個人がもつ権利とはならない
(武田邦彦先生のご解説、書き起こし) いま著作権のことについて多くの方が間違っておりますので、私がちょっと解説をしないといけないんですが、著作権ていうのは別の所有権こういったコップが誰のものかとかいう …
-
-
2017/08/17 -武田邦彦
GHQ, NHK, ギルティープログラム(武田先生の解説、書き起こし)そういう我々の全体的な考え方を、思想統制してるのが NHK なんですよ。もちろんみなさん知ってるように、戦後 8,000 冊の本を焼いたわけですね。日本の本を進駐軍が全部 …
-
-
(昨日の武田先生の解説の続き、書き起こし) ところがその後(第二次世界大戦後)に残念ながら残ったことがあるんですよ。そりゃ日本の戦争だけで全部片付くってわけにはいかないからね。何が残ったかというと、そ …
-
-
欧米列強の世界侵略をたった一国で排除した小さな極東の国、日本
(武田先生のご解説、書き起こし ➡ )日本は形式的に(第2次世界大戦で)負けたってことになってるけど、決して負けてないわけで日本のこの終戦記念日という言い方は非常に正しいんだけど、敗戦記念日と言わない …