要約・目次
0:45 ≪≪ 譲位って何するの? ≫≫
・日本国憲法のもと皇室典範では崩御以外「代替わり(だいがわり)」はないので、今回は制度にするか特例にするかの議論の後、特例として法律を作って譲位を可能にした。
・崩御以外での譲位は江戸時代の光格天皇以来200年ぶり。
・仁孝天皇は風邪で痰が詰まって崩御。
・孝明天皇も30代で暗殺ではないかと言われているが崩御。
・明治天皇は天寿を全うされ、大正天皇は若くしてご病気でお隠れ。昭和天皇は天寿を全うされたという風にずっと寿命が尽きて崩御されて次にという流れだった。
・前もって元号の話をする=天皇の命が尽きるので不謹慎だった。でも今回は譲位をなさるので前もって元号が発表される。準備が前もってできる。
・天皇の代替わりは、今回の譲位と崩御後に行われる譲位では全く同じ。
・天皇の代替わりは法的には空位なく自動的になるがステップはいくつかある。
4:44 ≪≪ 三種の神器の継承 ≫≫
一番重要なのは三種の神器の継承である。これが天皇であることの証。天皇の位そのもの。天皇のお身体玉体のすぐそばには三種の神器がなくてはいけないというのが大原則。三島由紀夫が日本人が最後に守らなくてはいけないのが三種の神器と言った。つまり陛下の生命を犠牲にしてでも三種の神器は守られなくてはいけない。つまりもし陛下の御身を守るために三種の神器が失われてしまったら天皇は終わり。昭和天皇は東京で空襲が起きた時に三種の神器をどう守るか相当悩まれたという記述がある。昭和天皇の崩御後1時間くらい(昭和64年1月7日早朝)に三種の神器継承の儀式が終わっていた。
即位されてすぐおめでたいのではなく、崩御後1年間は諒陰(りょうあん)と言って喪に服するが、今回は譲位なのでセットでめでたいということになる。
8:54 ≪≪ 御譲位の日にお祝いをするべきか? ≫≫
視聴者の質問:御譲位の日は我々国民はお祝いをするべきか、静かに過ごすべきか?
お祝いする日だと思います。お勤めご苦労様という気持ちと、これから大変なお役割に就こうとなさる皇太子殿下だから御即位おめでとうございますという感じで。どんな行事になるか決まっていませんが、パレードあるかもしれません。祝日になるかもしれません。「天皇の代替わり」は数十年に一度あるかないかのまれな行事なので噛み締めていただきたいです。
剣璽等承継(けんじとうしょうけい)の儀がおそらく皇居の宮殿で行われる。譲位の翌日即位という雰囲気から察するに深夜0時にこだわるのはおそらく改元とセットで考えているからだろう。改元は深夜0時ですから。そこで新元号が開始。時間をおいて天皇の位におつきになったことを広く内外にお示しになる御即位の大礼が開かれる。これは通常崩御後1年後に行われるが今回は元号開始と同時かもしれないし少し後かもしれない。
12:57 ≪≪ 儀式のステップ ≫≫
○ 譲位(三種の神器の継承)(法的に条件が整えばすぐにできる)
1. 剣璽等承継(けんじとうしょうけい)の儀
2. 御即位の大礼
3. 大嘗祭(だいじょうさい):11月23日 新嘗祭(にいなめさい) 天皇陛下が自らお育てになった稲穂を神々にお捧げになる、明日からようやく新米が食べれるようになるという儀式。新嘗祭は天皇の代替わりの後に行われる最初のを大嘗祭(だいじょうさい)とし、特別の大儀として行われます。霊的な意味でまさに天皇が天皇になる儀式と言われていたが、戦後予算を取るのに宗教儀式だと予算が取れないので、断腸の思いで「宗教的儀式ではない」という説明で予算を取ったという経緯があります。もし戻すとしたら今回しかないので宗教的儀式という了解のもとで予算を取らないといけません。紛れもない宗教儀式なのです。1日のお祭りのためにだけ大嘗宮という2つの立派なお宮を東京皇居の東御苑(江戸城の本丸跡)に造りました。終わった後取り壊してまた芝生に戻りました。天皇になる方が捧げたものを戴いて(神人共食)そこで実際の天皇が完成すると言われています。学説上色々あり、天皇が変わっても天皇霊が大嘗祭で降りてまいりまして、つまり霊的な意味における天皇が完成します。天皇霊は学説が別れていて、ニニギノミコトという人、神武天皇という人もいる。秘儀中の秘儀だから中身は非公開ですが、大嘗祭に歴代の朝廷はこだわりをもっていて、戦国時代に衰退してもなんとか武将からお金を引いてきてやったほどでした。大嘗祭を経た天皇と経てない天皇では何かが違うはずです。
このように三種の神器継承、式典を開く、大嘗祭の3点セットを経て天皇が完成します。
18:04 ≪≪ 国民への影響 ≫≫
国民に対する影響で大きいのは代替わりの行事で終日になるだろうから休みが増える可能性が高いです。昭和天皇の御即位の大礼の時は羽田空港がすごかったですよ。ほとんどの国から国王級や国家元首が来る。コンコルドからあらゆる見たこともない国の飛行機が羽田に並びました。規模も警備もオリンピックを超える可能性があります。元号が変わるのでカレンダーが変わるでしょうし、和暦を使う人間にとっては心地よい大打撃です。都内は車で移動できない、地下鉄も出口がふさがれるという制約が心地よいでしょう。こんな大変なことが行われて私ごときがここ通れなくて大変でございますといったような。というくらい天皇の代替わりは社会に対してものすごい影響があります。昭和天皇の崩御により日本の経済は停滞しました。新年会やお祝い事、旅行や外食、結婚式などは全部キャンセルして1年ずらされました。そのぐらいあらゆるものが1年間喪に服して自粛をしていました。今からでは結果論でしかないことを断った上で申し上げますが、それによってバブル崩壊のインパクトが減少したでしょう。つまり昭和天皇は生きて国を守り、死して国を守られたと私は思っています。
アンケート:御譲位の際の国民生活への影響をどう考えますか?
(竹田恒泰さんの話を聞いてどのくらい変わったか? 前 → 後)
– 影響は少ない方がいいと思う 34.9%→10.4%
– 影響は大いにあっていいと思う 65.1%→89.6%