最近立て続けに起きている列車の窓ガラスが割れる事件はテロの可能性があるのでここでまとめておこう。
- メトロ日比谷線で先日10月24日午後0時40分頃、茅場町ー八丁堀間を走行中1枚の窓ガラスが割れて飛び散る事故があった。
https://breaking-news.jp/2017/10/24/036123 - 窓ガラスが割れる事故は今年9月21日午前9時頃東海道線品川駅近くと午後1時半頃東横線妙蓮寺駅付近でも相次いで走行中に起こっている。
http://www.muroktu.net/entry/train_madohibi
いずれも原因は不明であり、飛び石や窓ガラスに不純物が混入し弱っていたとか車両の歪みがガラスに圧をかけたなどいくつか説がある。
しかし1日で2回も起こるとなると飛び石による偶発的な事故とは考えにくい。車内では石は発見されていない。車両が歪んで圧がかかりガラスが割れたとすれば、レールに車両が歪むような何かがあったのだろうか?
電車の線路は夜間はたいへん無防備である。まじぽニュースでは夜間の線路の警備を強化することを推奨します。
もしテロの可能性があるのなら国を挙げての早急の対策がなされるべきである。
その他 気になる出来事も参考のため載せておきます:
日比谷線では2015年1月2日 午後10時頃恵比寿ー広尾間のトンネルで発煙(https://breaking-news.jp/2015/01/21/016422)、2016/1/26午前6時49分頃銀座駅で発煙(https://breaking-news.jp/2016/01/26/022500)があった。頻発するこうした事故は何らかの人為的なものである可能性も疑ったほうがいいのかもしれない。

多発する列車の窓ガラス破損事件( 無料写真: fotobias / Pixabay )